お一人お一人にあった予防医療と治療

2021.8.17 すべて

ハート・イン歯科クリニックのこだわり【その4】

唾液検査の活用

院長の小林です。

前回(「全身の健康を考えた歯科治療を提供」)に続き、当院のこだわりをご紹介します。

唾液には、健康に関わる多くの働きがあります。例えば、口の中の汚れを洗い流す、酸を中和して口の中を中性に保つ、細菌の繁殖を抑える、再石灰化によってむし歯を防ぐなど、口の中を清潔で健康に保つだけでなく、味覚や発音に関与したり、喉や胃の負担を減らすなど、様々な役割を担っています。

このように唾液には様々な役割がありますが、それと共にお口の健康状態を知るための優れた情報源にもなります。
そんな唾液が持つ情報を、歯とお口の健康維持に活かそうという検査が「唾液検査」 です。唾液に含まれる成分や菌の数を調べることで、歯と歯ぐきの健康やお口の中のリスクを調べることができます。

“自分を知る”ことが何よりも最速、最善で効率よくメンテナンスできます。

当院では、唾液検査のデータを共有することで、効率よく一人一人に合った治療や予防を提供してまいります。

唾液の主な役割

お使いの歯ブラシからブラッシングを分析

唾液検査によってリスクを知るだけでなく、実際にどうしていくかが重要です。

当院では、口腔内を維持するためのセルフケアのアドバイスにも力を入れています。

まずはブラッシングに関してですが、患者様には現在使っている歯ブラシをご持参いただきます。
その歯ブラシのケバの状態を調べて、実際の歯磨きの仕方はどうなっているのか、歯ブラシ自体がお口のサイズに合っているかどうか、また、歯ブラシの毛先の硬さは患者様の歯に合っているかどうか、あるいは硬すぎて歯を削ってしまってはいないかなどを、歯やお口の状態とともにしっかりと診ていきます。

さらに、お仕事や日常生活の様子、1日の過ごし方、ブラッシングするのは1日のうちのいつの時間帯か、普段は1日あたり何回ブラッシングをされているかをお聞きします。
その上で、具体的な歯磨きの仕方についてアドバイスいたします。

自分がブラッシングしている様子と歯の状態がイメージできて、お口に合った歯ブラシを使うようになると、患者様も磨きの仕方などへの関心が高まり、予防治療が進めやすくなります。

患者様の実際のブラッシングを考えた治療内容

歯科診療では、予防歯科と、患者様のお仕事や日常生活の過ごし方などを一体的に考えて治療を進めていく必要があり、患者様にもご理解を頂いております。

たとえばブラッシングについて、歯科医師の方から「1日10回、あるいは1日5回、歯磨きをしてください」とお願いしたとします。
日中もご自宅で過ごされる方や主婦の方であれば、可能かもしれません。
しかし、平日の日中に仕事をお持ちの方にそれをお願いしても、実行することはとても難しくなります。さらにご多忙な方なら、「毎日遅く帰ってきて、風呂に入る夜しか歯を磨けない」という方もいらっしゃいます。

患者様の生活環境やご都合は様々ですので、お一人お一人の生活実態に合わせて、歯を磨く方法をご一緒に考え、治療方針を決定していきます。

むし歯などで被せ物が必要になった場合には、患者様のご希望も伺いながら、1日1回の歯磨きに合った被せ物の形態を考えます。
具体的には、1回の歯磨きで確実に磨けるような、ハリを出したり、あまり汚れが付着しない材質のものを使ったりします。
また、患者様の磨き方のクセも把握し、歯磨きのデータなども分析した上で、磨きやすい歯にする治療を進めていきます。
磨きやすい歯になれば、歯周病予防も進んできて、患者様のQOL(生活の質)の高まりが期待できます。

さらに、歯に被せ物をする治療の場合、精密さを第一に“拡大鏡”や“歯科用顕微鏡”を使用します。
被せ物をする時には歯を削る必要がありますが、そこに“すき間”があれば、再度感染してしまいます。
むし歯菌も大きさがあり、その大きさ以下の精度で、限りなくすき間なく被せ物を装着することにより、感染する確率は極めて低くなります。

また、被せ物に使う材質は、変形が少ない、菌が付着しづらい、口腔内にアレルギーなどの問題を起こさない、精密なレベルに加工できるものを用いることが大切です。
これらは保険外診療となりますが、永続性のある治療、予防歯科につながる治療と考え、確実に実施しています。

CONTACT 診察は予約制です。
お電話またはWEBより
ご予約をお願いします。

平日 9:30~13:00 / 14:00~18:30
土曜・祝日 9:00~13:00 / 14:00~17:00
ご予約
お問い合わせ